廉価版になるタイミングや法則をメーカー別に調べたり、定価から廉価版が発売されるまでのスピードを測っています。詳細はサイトマップをご覧下さい。
サイトマップ
■はじめに
├ブログ紹介
└カテゴリー紹介
■廉価版が発売される法則
├新OS発売前後
├オンライン対応ゲーム
└1つのパッケージ
■メーカー別の傾向と対策
├あ行(あ い う え お)
├か行(か き く け こ)
├さ行(さ し す せ そ)
├な行(な に ぬ ね の)
└ま行(ま み む め も)
■リンク集
→ リンク一覧
├ブログ紹介
└カテゴリー紹介
■廉価版が発売される法則
├新OS発売前後
├オンライン対応ゲーム
└1つのパッケージ
■メーカー別の傾向と対策
├あ行(あ い う え お)
├か行(か き く け こ)
├さ行(さ し す せ そ)
├な行(な に ぬ ね の)
└ま行(ま み む め も)
■リンク集
→ リンク一覧
カテゴリー
コーエー(発売元:ソースネクスト)から、2007/06月に発売されるパソコンソフトの廉価版が発表されました。
まずは、紹介を兼ねて、スピードチェックです。
■廉価版になるスピードチェック
・三國志 8 パワーアップキット[PC]
2002/01/25(6,090円) → 2007/06/22(1,980円)
価格が下がるスピード 1974日
・信長の野望 蒼天録 パワーアップキット[PC]
2003/02/14(6,090円) → 2007/06/22(1,980円)
価格が下がるスピード 1589日
コーエーは廉価版の発売が遅いメーカーなので、通常版が発売されてから、約四年~五年ぐらいかかって廉価版になっています。
今回紹介した二本ともパワーアップキットなのも、特徴の一つです。。パワーアップキットは、廉価版になる場合とならない場合があり、予測が難しくなっています。
ただ、廉価版になるスピードはかなり遅いため、パワーアップキットが廉価版になるのを待つよりは、発売日に購入した方が良さそうですね。
関連記事
・三國志シリーズ 廉価版になるスピードチェック
・信長の野望シリーズ 廉価版になるスピードチェック
まずは、紹介を兼ねて、スピードチェックです。
■廉価版になるスピードチェック
・三國志 8 パワーアップキット[PC]
2002/01/25(6,090円) → 2007/06/22(1,980円)
価格が下がるスピード 1974日
・信長の野望 蒼天録 パワーアップキット[PC]
2003/02/14(6,090円) → 2007/06/22(1,980円)
価格が下がるスピード 1589日
コーエーは廉価版の発売が遅いメーカーなので、通常版が発売されてから、約四年~五年ぐらいかかって廉価版になっています。
今回紹介した二本ともパワーアップキットなのも、特徴の一つです。。パワーアップキットは、廉価版になる場合とならない場合があり、予測が難しくなっています。
ただ、廉価版になるスピードはかなり遅いため、パワーアップキットが廉価版になるのを待つよりは、発売日に購入した方が良さそうですね。
関連記事
・三國志シリーズ 廉価版になるスピードチェック
・信長の野望シリーズ 廉価版になるスピードチェック
パソコン版では三作目「空の軌跡 the 3rd」が発売され、プレイステーション・ポータブル(PSP)では二作目「英雄伝説 空の軌跡SC」の移植が決まるなど、様々な機種で発売されている空の軌跡シリーズ。
そんな空の軌跡シリーズに、新しいOSのVISTA対応版が追加されました。
VISTA対応版が発表されたタイトルは「英雄伝説 空の軌跡FC」と「英雄伝説 空の軌跡SC」の二つです。
いつもなら、タイトルの紹介を兼ねて、廉価版になるスピードチェックを行うのですが、今まで発売されていた同タイトルと価格が同じため、省略させていただきます。
セガから発売されているサクラ大戦シリーズのように、新しいOSに対応するバージョンを発売した場合は、購入しやすいように価格が下がることが多いのですが、どうやら英雄伝説 空の軌跡シリーズだけは例外みたいですね。
日本ファルコムのタイトルでも、ロードモナークシリーズやヴァンテージ・マスターシリーズは、新しいOSに対応した場合、価格が下がっています。(廉価版の発売元は、ソースネクスト)
しかし、英雄伝説 空の軌跡シリーズだけでなく、イース・オリジンもVISTA対応版は、価格が下がっていません。
どうやら、新しいOSに対応した場合、価格が下がるシリーズと下がらないシリーズがあるみたいですね。
※2007/06/28に発売予定の「空の軌跡 the 3rd」は、最初からVISTA対応になっています。
関連記事
・英雄伝説 空の軌跡シリーズ 廉価版になるスピードチェック
そんな空の軌跡シリーズに、新しいOSのVISTA対応版が追加されました。
VISTA対応版が発表されたタイトルは「英雄伝説 空の軌跡FC」と「英雄伝説 空の軌跡SC」の二つです。
いつもなら、タイトルの紹介を兼ねて、廉価版になるスピードチェックを行うのですが、今まで発売されていた同タイトルと価格が同じため、省略させていただきます。
セガから発売されているサクラ大戦シリーズのように、新しいOSに対応するバージョンを発売した場合は、購入しやすいように価格が下がることが多いのですが、どうやら英雄伝説 空の軌跡シリーズだけは例外みたいですね。
日本ファルコムのタイトルでも、ロードモナークシリーズやヴァンテージ・マスターシリーズは、新しいOSに対応した場合、価格が下がっています。(廉価版の発売元は、ソースネクスト)
しかし、英雄伝説 空の軌跡シリーズだけでなく、イース・オリジンもVISTA対応版は、価格が下がっていません。
どうやら、新しいOSに対応した場合、価格が下がるシリーズと下がらないシリーズがあるみたいですね。
※2007/06/28に発売予定の「空の軌跡 the 3rd」は、最初からVISTA対応になっています。
関連記事
・英雄伝説 空の軌跡シリーズ 廉価版になるスピードチェック
今までたくさんのソフトウェアが発売されていたサクラ大戦シリーズに、新しいOSのVISTA対応が追加されました。
新しいOSに対応しただけでなく、メディアがCDからDVDに変わり、プレイ時に入れ替えをする手間が無くなりました。そして、価格が下がりました。
タイトルの紹介を兼ねて廉価版になるスピードチェックです。
■廉価版になるスピードチェック
・サクラ大戦[PC]
2000/08/18(10,290円) → 2003/03/20(5,040円) → 2007/01/25(5,040円)
一回目 944日
二回目 2351日
・サクラ大戦 2 ~君、死にたもうことなかれ~[PC]
2001/03/01(10,290円) → 2003/03/20(6,090円) → 2007/01/25(5,040円)
一回目 749日
二回目 2156日
・サクラ大戦 3 ~巴里は燃えているか~[PC]
2004/03/25(8,190円) → 2007/01/25(5,040円)
価格が下がるスピード 1036日
・サクラ大戦4 ~恋せよ乙女~[PC]
2006/05/25(7,140円) → 2007/01/25(5,040円)
価格が下がるスピード 245日
※実は一作目の「サクラ大戦」だけが、価格が下がっていませんが気にしないでください。
一作目と二作目は再廉価版、三作目と四作目は初めての廉価版となります。その中で、四作目の「サクラ大戦4 ~恋せよ乙女~」だけがかなり早く、約八ヶ月で廉価版となりました。
サクラ大戦シリーズは、新しいOSが発売される度に、そのOSに対応したソフトを発売します。いつになるかわかりませんが、VISTAの次のOSまで待てば、もっと安くなるかもしれませんね。
関連記事
・サクラ大戦シリーズ 廉価版になるスピードチェック
新しいOSに対応しただけでなく、メディアがCDからDVDに変わり、プレイ時に入れ替えをする手間が無くなりました。そして、価格が下がりました。
タイトルの紹介を兼ねて廉価版になるスピードチェックです。
■廉価版になるスピードチェック
・サクラ大戦[PC]
2000/08/18(10,290円) → 2003/03/20(5,040円) → 2007/01/25(5,040円)
一回目 944日
二回目 2351日
・サクラ大戦 2 ~君、死にたもうことなかれ~[PC]
2001/03/01(10,290円) → 2003/03/20(6,090円) → 2007/01/25(5,040円)
一回目 749日
二回目 2156日
・サクラ大戦 3 ~巴里は燃えているか~[PC]
2004/03/25(8,190円) → 2007/01/25(5,040円)
価格が下がるスピード 1036日
・サクラ大戦4 ~恋せよ乙女~[PC]
2006/05/25(7,140円) → 2007/01/25(5,040円)
価格が下がるスピード 245日
※実は一作目の「サクラ大戦」だけが、価格が下がっていませんが気にしないでください。
一作目と二作目は再廉価版、三作目と四作目は初めての廉価版となります。その中で、四作目の「サクラ大戦4 ~恋せよ乙女~」だけがかなり早く、約八ヶ月で廉価版となりました。
サクラ大戦シリーズは、新しいOSが発売される度に、そのOSに対応したソフトを発売します。いつになるかわかりませんが、VISTAの次のOSまで待てば、もっと安くなるかもしれませんね。
関連記事
・サクラ大戦シリーズ 廉価版になるスピードチェック
スポンサーリンク
ブログ内検索